人気ブログランキング | 話題のタグを見る

デジ小物、パソコン、日々の出来事など、を気ままに綴ります。


by Sho.g
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
グリコのクラッツ - あらびきマスタード_b0009132_23295567.jpg店先で試食して、つまみにいけると感じた。ペッパーベーコン、あらびきマスタード、チェダーチーズの3種類あったが、まずはあらびきマスタードを試してみることに。ビール(秋味)も買って、いざ帰宅。

チキン・野菜のコンソメ味に、ちょうどよい加減であらびきマスタードがピリッっと効いている。辛過ぎもせず、控えめでもない。それに加えカリッとした食感。ビールにとても相性がよい。

クラッツをつまんで、ビールを飲む。そしてまたクラッツをつまみ、ビールを飲む。この繰り返しで、あっという間に、クラッツもビールも無くなってしまった。

調べてみたら今年の3月から発売していたらしいが、今まで気が付かなかった。食べ物を買うには、やはり試食するに限る。

■関連リンク
クラッツ - グリコ
 
# by sho.g | 2006-10-08 21:01 | 食・酒

上海のこと

会社の同僚が「上海」に引越しすることになった。今まで上海(というより中国)にはあまり関心がなかったが、これをきっかけに興味が沸いてきた。

まず、上海ってどの辺にある?はずかしい話ですが、今はこんなレベルです。

上海のこと_b0009132_18462370.jpg上海は、中国大陸東沿岸部に位置し、長江(ちょうこう、中国大陸最長の川)の河口南岸に位置している。

人口約1360万(2004年末)で、中華人民共和国にある直轄市のひとつ。直轄市とは、省と同格の都市のことで、他に北京、重慶、天津がある。

中国最大の商業、金融、工業都市で、一人当たりのGDPは国内最高水準。

標準語(北京語)は通じるが、日常会話は上海語(上海の方言)が使われている。

2005年現在で、約4,500社の日系企業が進出、約34,000人の日本人が住んでいる。これは驚き。同僚もその仲間入りというわけですね。

同僚が住んでいるうちに、一度訪問したい思う。それまでに地道に下調べすることにします。

■情報ソース
上海. (2006, 10月 2). Wikipedia, . Retrieved 09:44, 10月 7, 2006 from
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B8%8A%E6%B5%B7&oldid=8019974
 
# by sho.g | 2006-10-07 18:51 | 旅行・地域
Inside X01HT - SoftBankスマートフォン_b0009132_11214177.jpgソフトバンクのスマートフォンが近日発売されるということで、その内側を調べてみました。

X01HTは、台湾の携帯電話メーカーHigh Tech Computer(HTC)のWindowsベースの携帯端末「HTC TyTN」と同等の端末。


基本仕様は次のとおりです。


プロセッサ: 400MHz SamsongスタックCPU
メモリ: ROM:128MB RAM:64MB SDRAM
OS: Windows Mobile 5.0
ディスプレイ: 2.8"TFT-LCD(バックライトLED、タッチパネル付き)
解像度: 240×320(65,636色)
コーデック: AMR/AAC/WAV/WMA/MP3

赤外線: IrDA SIR
miniUSB: USB、シリアル、オーディオ、電源接続用
外部アンテナ: GSM用外部コネクタ
Bluetooth: Bluetooth標準規格Ver.2.0準拠
ワイヤレスLAN: IEEE 802.11b/g
カードスロット: microSDメモリーカード

HTCは、米Microsoftの「Windows Mobile」や「Windows Pocket PC」など、Windowsベースの携帯端末を専門に製造するメーカーで、Windowsスマートフォンの8割以上が同社製端末だそうです。メジャーなメーカーなんですね。

HTC TyTNのデモ(Flash)を見つけました。下記の関連リンク「HTC TyTN製品ページ」の「Interactive Demo」でをクリックしてみてください。すべてがSoftBank X01HTと同じではないでしょうが、実物のイメージがよくわかります。

■関連リンク
HTC TyTN製品ページ
 
# by sho.g | 2006-10-07 11:59 | モバイル

グリニッジのマグカップ

グリニッジのマグカップ_b0009132_1533337.jpg最近愛用のマグカップです。今年の7月、イギリス旅行に行ったとき購入したのものです。

少し大きめで、たっぷりコーヒーが入り、取っ手もガッチリと大きく、しっかり感があり、落ち着いたトーンのカップです。ゆったりした気分でコーヒーを飲みたいときに使ってます。

カップに書かれているPRIME MERIDIAN OF THE WORLDは、グリニッジの子午線のことです。グリニッジといえば天文台が思い浮かびますが、今は天文台はなく博物館となっています。

グリニッジ天文台は、1675年に設立され1884年に天文台の場所が子午線(経線)0度に決められ、世界各地の時刻を決めるグリニッジ標準時が採用されました。戦後、天文台は郊外に移されましたが、現在も子午線0度であることに変わりはありません。
グリニッジのマグカップ_b0009132_0502299.jpg

建物についている赤い線が、子午線です。人が立っていてわかりにくいですが、地面にも線が走っています。子午線をまたいで写真を撮る人が多かったですね。

■関連リンク
グリニッジ天文台 - Wikipedia
 
# by sho.g | 2006-10-05 23:56 | 旅行・地域
英語のヒアリングを鍛える_b0009132_23412663.jpg仕事で英語を使う機会が増え、今切実に感じているのは話が聞き取れないことが多いということ。

読んだり書いたり、話したりするのは、自分のペースで出来、ある程度時間が掛けられ何とかなりますが(大したレベルではないですが...)、ヒアリングはそうもいきません。分からなければ相手に、もう一度言ってほしいと頼めばよいのですが、会議の場などでは、一二度ならともかく何回もお願いするのは失礼、というより恥かしいですね。

そういう訳で、英語のヒアリングを鍛えたい、という思いで最近通勤電車でBBC Radio NewsPodを聞いてます。ひとつのプログラムが30~40分、BBCラジオで放送されたニュース番組のハイライトになっていて、国際的な事件からイギリスやアジアなどの社会現象など、割合と幅広くて興味がもてる内容になっています。といっても、話題によってはまったく理解できないことがあり、何のことだろー、、、と思うことも多々ありますが・・・。そんな感じですが、かれこれ毎日1本のペースで3ヶ月くらい続いています。自己新記録です。

さて効果は?といいますと、聞き始めのころは大量の英語とスピードについていけず、頭が疲れてました。でも、最近はスピードにも少し慣れ内容がかたまりで理解できるようになってきました。明らかに自分なりに効果を実感しています。通勤電車ということもあり無理なく続けられ、日課のようになっているのが良いのだと思ってます。まさしく「継続は力なり」です。

■関連リンク
BBC Radio Newspod
PODCAST Navi

 
# by sho.g | 2006-10-04 23:57 | 学び